【宿泊業界対象セミナー 開催レポート】後編:これからのホスピタリティとは 〜「持続可能性」という新しい価値〜2022年9月30日、Tricolage株式会社と一般社団法人日本能率協会の共同開催で、「これからのホスピタリティとは〜「持続可能性」という新しい価値〜」というテーマでオンラインパネルディスカッションを開催いたしました。今回は、セミナーレポート(後編)です。
【宿泊業界対象セミナー 開催レポート】前編:これからのホスピタリティとは 〜「持続可能性」という新しい価値〜2022年9月30日、Tricolage株式会社と一般社団法人日本能率協会の共同開催で、「これからのホスピタリティとは〜「持続可能性」という新しい価値〜」というテーマでオンラインパネルディスカッションを開催いたしました。
【セミナーレポート】サステナブルツーリズム x SDGs:SDGsの観点からみる新しい旅行の形「サステナブル」や「SDGs」というワードを最近よく耳にするのではないでしょうか。実はコロナ禍で、「サステナブル」の観点から旅行が語られることが増えてきています。今回のセミナーでは、新しい旅の形として国内外での取組みが活発化している「サステナブルツーリズム」について、お話させていただきました。 サステナブルツーリズムとは、一体何なのか そもそも、「サステナブルツーリズム」という言葉を聞いたことはあるでしょうか? 何となく分かるけど、うまく説明することができない・・・ 「エコツーリズム」みたいなこと・・・? と思われる方は多いと思います。 定義は非常に広いですが、国連世界観光機関によると、 「訪問客、業界、環境および訪問客を受け入れるコミュニティーのニーズに対応しつつ、現在および将来の経済、社会、環境への影響を十分に考慮する観光」 と説明されています。 もう少し簡単にすると、こうなります。 経済・社会・環境への問題に対応しながら、今だけでなく子どもたちの世代になってもずっと、訪問側と受入側双方にとって望ましい観光 広い定義が示す通り、持続可能な開発