top of page
検索


心を動かすアドベンチャートラベル:北海道弟子屈
忙しい日常から離れて、自分の心をリセットする旅をしたいと思ったことはありませんか?そんなときに訪れてほしいのが、北海道東部に位置する弟子屈町。ここには、目を奪うような大自然の絶景と、そこに根付く文化や歴史、そして地元の人々の地域に対する想いが詰まっています。...


八丈島の日常を味わう非日常な旅
東京都の令和 5 年度事業である「東京島しょ地域のアクセス多様化に向けた企画検討業務」において、インバウンド富裕層をターゲットに八丈島の自然、歴史、文化を活かした持続可能な旅(サステナブルツーリズム)を、地域の事業者と共に企画しました。


吉野の未知なる魅力:桜の先に広がる、吉野杉の世界
日本、その美しい四季の風景や独特の文化は多くの旅行者を魅了し続けています。Tricolage共同創業者の私、吉田が最近体験した吉野の旅は、それを更に深く、新たな角度から再認識させてくれるものでした。 ここは奈良県にある吉野町。奈良の中心地から電車で1時間、大阪や京都からm1...


ローカル線の車窓から石川の里海を眺める
観光地巡りも良いですが、それだけではない、人やディープな場所との出会いを得られる旅をデザインしお客様にお届けする ーそのために、私たちはできる限り地域へ足を運び、地元の方々とお会いしてお話を聞いたり、自ら体験をしたりしています。


【ホテル事業者事例】観光庁実証調査事業で、ホテルキーフォレスト北杜のサステナブルステイプランを企画
当社Tricolage株式会社の観光コンサルティングサービスにおいてこの度、八ヶ岳南麓エリアの芸術のリゾート小淵沢アート&ウエルネスが運営する宿泊施設「ホテルキーフォレスト北杜」におけるサステナブルな宿泊プランの開発事業を支援させていただきました。


【宿泊業界対象セミナー 開催レポート】後編:これからのホスピタリティとは 〜「持続可能性」という新しい価値〜
2022年9月30日、Tricolage株式会社と一般社団法人日本能率協会の共同開催で、「これからのホスピタリティとは〜「持続可能性」という新しい価値〜」というテーマでオンラインパネルディスカッションを開催いたしました。今回は、セミナーレポート(後編)です。


【宿泊業界対象セミナー 開催レポート】前編:これからのホスピタリティとは 〜「持続可能性」という新しい価値〜
2022年9月30日、Tricolage株式会社と一般社団法人日本能率協会の共同開催で、「これからのホスピタリティとは〜「持続可能性」という新しい価値〜」というテーマでオンラインパネルディスカッションを開催いたしました。
bottom of page